iMacにおけるWi-Fiの接続時間表示について
1 今年4月にiMac(21.5-inch, Mid 2011)を購入し、このブログもiMacで書いている。ちなみに、OSはLion 10.7.5(現在)で、10.8へのアップデートはしていない。
2 購入してすぐ気づいたことがあった。
この画像はメニューバーの一部だが、一番左にはWi−Fiの接続状態が表示されている。
私は、扇形のマークで接続状況を表示させると共に、接続時間も合わせて表示させている。
購入当時気になったのは、この接続時間の表示である。
私の場合、iMacが自宅のAirmacに繋がると、接続時間が刻々とカウントされることになるのだが、気づいたのは「数秒」カウントすると、勝手に接続時間の表示が止まる、という現象である。
手持ちのMacBookでは、問題なく接続時間のカウントが続いているのでAirMac側の問題とも思えなかった。iMacだけで接続時間が止まるのである。
上のキャプチャを撮ったときは、iMacを起動して「8:00:03」…と少しずつ時間のカウントが進んでいったが、「8:00:32」でピタッと止まった。
3 接続時間の表示が止まった後、Wi−Fiの接続状況を示す扇形のマークは「AirMacに繋がっている」ことを示していたが(Wi−Fiネットワークに繋がっていなければ、扇マークは黒色ではなく灰色になる。)、インターネットへの接続は断絶された。
数秒で接続時間の表示が止まり、その時点でインターネットの接続が断絶されるので、ストリーミング動画などを見ることはできない。
4 購入して間もなかったので、あわててAppleのサポートに電話する。
「接続時間の表示が止まるんですが・・・」
相談すると、真っ先に「ではPRAMのリセットを…」と教示される。それでもダメなら、電源を引っこ抜いてしばらく待ってから再起動して欲しい、とのことだった。
ただ、サポートに電話する前に、私も最低限のことは既にやっていたので、「それでもできないのですが…」とさらに相談した。
すると、サポートの担当者が「私どもとしてできることは既にやっていただいているようなので、私たちの上にマネージャー(?※記憶曖昧)がいるので、そちらとも相談」するよう告げられる。
マネージャー(?)の方は、まず、システムコンフィグレーションのフォルダ内のファイルをいじくるように言うので、そのとおりに操作した。
だが、一向に接続時間の表示は改善しない。
何度もサポートの方の言うままに操作してみても、再起動して数秒で接続時間の表示が止まり、と同時に(AirMacとの接続は失われていないように見えるが)インターネットには繋がらなくなるのである。
サポート担当者も困った様子だったが、「申し訳ない」と謝罪してくださった上で、「今後のアップデートでWi−Fi周りの改善がある予定なので、それまで待っていただけないだろうか」とのことになった。(確かにその後アップデートがあったが、もともとLionにあったスリープ復帰後の不具合を是正するもので、私の現象を変えることはなかった。)
ただし、その代わりサポート期間に拘わらず、この問題については引き続きサポートを行ってくれるとのことで、その点はありがたかった。
なお、サポート担当者の方が言うには、「AirMac側の交換を試してみるのも良いかも知れない。iMacが原因とは限らない」とのことだった。なるほど。
5 しかし、iMacを起動してすぐインターネットの接続が失われるのはあまりにも不便なので、サポートとの電話が終わった後、私もいろいろといじくってみた。
実際、専門的なことができるほど知識もない私だが、その中で一つのささやかなソリューションを見いだした。
それは、AirMacユーティリティを開いて、ワイヤレス・ネットワーク・オプションから『電波干渉の制御を使用』のチェックを外す、ということだった。
なんと、これだけで、私のiMacは、インターネットの接続を失わなくなった。なぜかは専門的知識があるわけではないので分からないが、あまりに簡単に解決できてしまったので、自分としても戸惑っている。
相変わらずWi−Fiの接続時間はしょっちゅう止まるのだが、インターネットの接続は失われていないし、まず問題なくiMacを使用できている。不具合は接続時間が正確に表示されないことだけである。
6 なんの解決にもなっていないような気がするが、同じような症状で苦しんでいる方は、何かの参考にはなる・・・かもしれない。という記録でした。
2 購入してすぐ気づいたことがあった。

この画像はメニューバーの一部だが、一番左にはWi−Fiの接続状態が表示されている。
私は、扇形のマークで接続状況を表示させると共に、接続時間も合わせて表示させている。
購入当時気になったのは、この接続時間の表示である。
私の場合、iMacが自宅のAirmacに繋がると、接続時間が刻々とカウントされることになるのだが、気づいたのは「数秒」カウントすると、勝手に接続時間の表示が止まる、という現象である。
手持ちのMacBookでは、問題なく接続時間のカウントが続いているのでAirMac側の問題とも思えなかった。iMacだけで接続時間が止まるのである。
上のキャプチャを撮ったときは、iMacを起動して「8:00:03」…と少しずつ時間のカウントが進んでいったが、「8:00:32」でピタッと止まった。
3 接続時間の表示が止まった後、Wi−Fiの接続状況を示す扇形のマークは「AirMacに繋がっている」ことを示していたが(Wi−Fiネットワークに繋がっていなければ、扇マークは黒色ではなく灰色になる。)、インターネットへの接続は断絶された。
数秒で接続時間の表示が止まり、その時点でインターネットの接続が断絶されるので、ストリーミング動画などを見ることはできない。
4 購入して間もなかったので、あわててAppleのサポートに電話する。
「接続時間の表示が止まるんですが・・・」
相談すると、真っ先に「ではPRAMのリセットを…」と教示される。それでもダメなら、電源を引っこ抜いてしばらく待ってから再起動して欲しい、とのことだった。
ただ、サポートに電話する前に、私も最低限のことは既にやっていたので、「それでもできないのですが…」とさらに相談した。
すると、サポートの担当者が「私どもとしてできることは既にやっていただいているようなので、私たちの上にマネージャー(?※記憶曖昧)がいるので、そちらとも相談」するよう告げられる。
マネージャー(?)の方は、まず、システムコンフィグレーションのフォルダ内のファイルをいじくるように言うので、そのとおりに操作した。
だが、一向に接続時間の表示は改善しない。
何度もサポートの方の言うままに操作してみても、再起動して数秒で接続時間の表示が止まり、と同時に(AirMacとの接続は失われていないように見えるが)インターネットには繋がらなくなるのである。
サポート担当者も困った様子だったが、「申し訳ない」と謝罪してくださった上で、「今後のアップデートでWi−Fi周りの改善がある予定なので、それまで待っていただけないだろうか」とのことになった。(確かにその後アップデートがあったが、もともとLionにあったスリープ復帰後の不具合を是正するもので、私の現象を変えることはなかった。)
ただし、その代わりサポート期間に拘わらず、この問題については引き続きサポートを行ってくれるとのことで、その点はありがたかった。
なお、サポート担当者の方が言うには、「AirMac側の交換を試してみるのも良いかも知れない。iMacが原因とは限らない」とのことだった。なるほど。
5 しかし、iMacを起動してすぐインターネットの接続が失われるのはあまりにも不便なので、サポートとの電話が終わった後、私もいろいろといじくってみた。
実際、専門的なことができるほど知識もない私だが、その中で一つのささやかなソリューションを見いだした。
それは、AirMacユーティリティを開いて、ワイヤレス・ネットワーク・オプションから『電波干渉の制御を使用』のチェックを外す、ということだった。
なんと、これだけで、私のiMacは、インターネットの接続を失わなくなった。なぜかは専門的知識があるわけではないので分からないが、あまりに簡単に解決できてしまったので、自分としても戸惑っている。
相変わらずWi−Fiの接続時間はしょっちゅう止まるのだが、インターネットの接続は失われていないし、まず問題なくiMacを使用できている。不具合は接続時間が正確に表示されないことだけである。
6 なんの解決にもなっていないような気がするが、同じような症状で苦しんでいる方は、何かの参考にはなる・・・かもしれない。という記録でした。